ココロノマンナカの前の通り、国道17号の街路樹はハナミズキです。
ピンクから白の花が日に透けて、とっても綺麗!
ツツジもかなり咲いてきて、近所の根津神社も賑わっているようです♪
(根津神社のツツジの山は圧巻です!)
月: 2018年4月
くしゃみ鼻水花粉症…鼻の不調にひまし油
風邪で鼻の奥から喉が、すっごーーーく痛くなった時に
鼻にひまし油を何度も点鼻して
ビタミンCをたくさん摂ったら
翌朝すっかり痛みが消えていた!
という話を前回書きましたが、
これは注意、と思うことに気付きました。
ひまし油を点鼻する時、上を向いて鼻の奥に落としますね。
で、鼻を外から抑えたりして、中に均等に広がるようにする
このへんは皆さん、されると思います。
その時、最初の点鼻で奥まで届かせようと思ってズズっとすすってしまうと…
喉がめっっっちゃ痛くなります!!
ですので、
・鼻をすすって喉の奥に入れないこと!(笑)
鼻がムズムズしたり鼻水が出てきたらかんで、また点鼻します。
オイルが乾いてきてもまた点鼻します。
それを何回かやった頃には、
鼻の奥から喉の痛みがだいぶ楽に、または無くなっていると思います。
日常的にひまし油点鼻されている人は大丈夫かもしれませんが、
鼻水(の混じったひまし油)をすすると喉が痛くなるから
気を付けてね、というお話でした~(*^-^*)ノ
喉の痛み、風邪、花粉症に。ビタミンCとひまし油、試してみて~
風邪をひいてしまいました!
6年ぶりくらいかな?
寒気と頭痛と関節痛と胃腸の不快感がある系統の風邪だったのですが、
喉が痛くなってきて
痛いのがどんどん下に下りてきて
気管支がひゅーひゅーぜーぜー言い出して…
ひえ~これはまずい!゚Σ( ̄ロ ̄lll)
予約も入ってるし、明日までに治さねば~!
(でも喉がここまで痛くなった時はだいたい2~3週間引きずっていたので、かなり絶望的;;)
でも一応できることをしようと思って
鼻にひまし油を何度か点鼻して…
ビタミンCの粉末をマグカップに2センチ位入れて ←多すぎ(笑)
それを水で溶いたんだけど
酸っぱすぎて胃がきゅーんとなったので(爆)
ハチミツでなんとか飲めるくらいにしたのを
喉の粘膜治して~!とお願いしながら
ちょびっとずつ飲みました。
寝られないくらい鼻の奥と喉から気管支が痛かったんだけど
飲み終わったくらいで楽になったのかな?
気付くと空が明るくなってて
喉の痛みもゼーゼーも消えてた!
うわ~これ奇跡や!あんなに痛かったのに!
このまま痛いの降りてったら肺炎になっちゃうかもって
ちょっと怖くなってたのに!
た、助かった~~~゚(;ω;)
喉の痛みはうがい薬でも引かないレベルで焦ったけど
大量の(笑)ビタミンCが効いたような気がする!
粘膜強化~!(`・ω・。)っノ
で、ひまし油は皮膚の保護再生効果で
身体の内側も保護して再生してくれたから
たった4~5時間で症状が収まったのかな?
という気がします゚(ノ▽^)
ひまし油は花粉症和らげるのにも効果的みたい
3月の始めかな…すっごく目がかゆい日があって
うわ~3月でこれだとまずいなぁ…
とうとう私もお医者さんか市販薬のお世話に
ならなきゃいけなくなっちゃうかなぁと思っていたら
その後は痒くても耐えられる程度のがたまーに来るくらい
たまにひまし油点眼してたのが効いたのかな?
くしゃみがひどくなった家族に
思いついてひまし油を点鼻してみたんだけど…
明らかにくしゃみが減りました!
ひまし油を塗ると、傷がかなり早く治るので
鼻の中も速やかに修復されるのかも… (・ω・)♪
あ、ひまし油はコールドプレスのやつでね!
あと、ひまし油は、皮膚に塗ったり点鼻、点眼するのは良いけど
※飲むと下剤的な効果が現れてしまいます!!
ですので
「そんなに身体に良いなら飲んじゃえ~」クイクイっ♪
なんてことはしないでくださいね (^_-)☆
本日限定「前代未聞!空の上で至福のマッサージ」

所要時間:約8時間
お値段:10,000,000円
最後は魔貫光殺砲でとどめを刺させていただきます。
一組一名様または二名様限定ですので、複数申し込みがある場合は抽選とさせていただきます。
お飲み物も各種取り揃えております。一例として
ワイン:ロマネコンティ1945
シャンパン:グー・ド・ディアモン/テイスト・オブ・ダイアモンズ
大吟醸日本酒:YK35雫酒チタンゴールド
ブランデー:ヘンリー4世 コニャック・グランデ・シャンパン
ウイスキー:MacallanのFine Rare Vintage
ビール:ネイル・エール、BierdromeのVielle Bon Secours
紅茶:ロンネフェルト、フォートナム・アンド・メイソン、ラデュレ
コーヒー:コピルアク、ブラック・アイボリー、パナマ産 ゲイシャ
中国茶:大紅袍 など
至福のマッサージに身を任せながら、快適な空の旅をお楽しみください。
それでは皆さん、はっぴ~エイプリルフール~\(^o^)/
Produced by ココロノマンナカ