ぎっくり腰になったら?

腰痛。ぎっくり腰。
突然の「ツッ…!」も、じわじわと強まる痛みも、どうしたらいいのか不安になりますよね!

一応、最寄りの整形外科で診てもらうことをお勧めしますが…
すぐには行けない
前に診てもらったけど薬や湿布を処方されただけだった
などの理由で、うちのような街の整体院にいらっしゃる方もとても多いのです。

そんな方のために、とりあえず対処法をまとめておきますね。

◆温めた方がいい?冷やした方がいい?

まず、痛いところを触ってみてください。
痛いところが熱くありませんか?痛くないところと同じくらいの温度ですか?

→もし熱い場合は、炎症が起きているので、冷やします。

冷やし方:
氷(をビニール袋にいれたもの)や保冷剤を患部に当てる。当ててさすっても良い。
冷えて、痛みの感覚がなくなってきたら、いったん冷やすのを止める。
またズキズキし始めたら、また保冷剤を当ててさする→痛みがひいたら止める
これを3~5回やって様子を見て少し休み、また痛くなったら同じことをする。
こうすると炎症が早く収まってくれます。

→患部が熱くない場合は、血行不良が起きているので、温めます。

温め方:
カイロや湯たんぽで温める。または入浴・半身浴します。
湯たんぽなど使う場合は低温やけどにならないように、タオルでくるんだり、温める位置をたまに変えてくださいね。

◆どんな寝かたをすればいい?

ポイントは、仙腸関節の負担が軽くなる寝かたをしましょう♪
…なーんて言われてもなんのこっちゃい!って感じですよね (^-^ゞ

寝かたその1:布団を柔らかくする。
柔らかい布団を買う必要はありません(笑)
いつもの布団の上に、柔らかい毛布を敷くなどして、その上に寝ます。
硬くなった腰では受け止めきれない重さを分散できるので、少し楽になるはずです。

寝かたその2:横向きで、抱き枕か毛布を抱えて寝る。
横向きで寝るほうが楽な方は、脚と脚の間に、何か挟んで寝るとさらに楽です。
抱き枕でも、普通の枕やクッションでも、毛布を丸めたものでも…
脚と脚の間に何か挟むことで、骨盤の幅が保たれて楽になります。

寝かたその3:半分うつ伏せ
うつ伏せが楽な人は、片方の足を、平泳ぎのように横に出してみてください。
少しずつひざの位置を身体から遠ざけながら寝ると、腰の関節がストレッチされて緩んできます。

◆サポーターは付けた方がいい?

付けて楽なら、付けた方がいい、と思います。
ウエスト部分の腰ベルトではなく、骨盤を締めるサポーターがおすすめです。
ただ、血行不良が起こるので、動かなくていい時は外すか、ゆるくしてくださいね。

◆痛み止めを飲んでいい?

基本的に、整形外科での判断を仰ぐことをおすすめしますが、常用している痛み止めがあれば、それで痛みを抑えるのはアリだとは思います。
痛みを感じない方が早く回復できるので…

私自身は薬はなるべく避けたいので、痛みであまりに身体が強張ってどうしようもない状態にならなければ飲まないだろうなーと思いますが、そのへんは自分の体内感覚で判断するしかないですね~(^-^ゞ

◆入浴・半身浴や身体を動かして血行促進!
ギックリではないけど、休日で寝すぎて余計に体がバキバキになっちゃった!(笑)
なんて時の痛みは血行不良ですので、入浴・半身浴で身体を温めたり、じわじわと大きく体を動かして、血流を促してあげてください♪

筋肉痛のときマッサージの時間は長めがいいですか短めがいいですか?自然に治るのを待ったほうがいいですか?

Q. 筋肉痛のときマッサージの時間は長めがいいですか短めがいいですか?
それとも自然に治るのを待ったほうがいいですか?

A. いつもと同じか、少し長めに時間をとっていただくといいと思います。

筋肉痛の時は優しく触らないと筋肉が緊張して、余計に硬くなってしまうので、じっくり緩めていきます。

また筋肉痛のときは筋肉がこわばって、他のところまで緊張してきて凝ってしまうので、早めにストレッチで伸ばしてあげてくださいね。
それでも残ってしまうものはマッサージや整体でほぐすと、回復が早くなります。

運動しないから凝るんですか?~自律神経を整えて筋肉の緊張をとるために~

Q.運動しないから凝るんでしょうか?運動すれば凝らなくなりますか?

A.運動していても凝ります!
ジョギングが日課の方も、ヨガが趣味の方も、水泳で何キロも泳ぐ方も、「なんで凝るの?」と言いながら受けにいらっしゃいます(^-^ゞ
ですので、「運動」を無理にする必要はないと思っています。

ただ、「動く」のは大事です!!
こまめに動く。
座り続けない。
こういう些細なことの積み重ねで、重病を見事にコントロールされている方もいらっしゃいます。

「動く」ことは、筋肉の緊張を取り除いてくれて、自律神経のコントロール、つまり、ストレスのコントロールにもつながるのです!

精神的ストレスを感じると、筋肉が緊張します。
この緊張は本来、体を動かすことで解除されます。

が。動かない生活をしている人は、そのリセットができないまま、重く疲れが抜けにくい身体のままでいることになります。
それを続けるので身体の柔軟性が失われていき、よけいに動きたくなくなり、ストレスをため込むという悪循環…
(^-^;;

精神的ストレスで上がってしまった心拍を平常に戻し、本来のしなやかさや機能を維持するのに、「動く」というのは必要なことなのだと思います。

がんばって運動する!というのではなく、
こまめに動く。
座り続けない。
ながらストレッチ/ながら運動
で、らく~に健康を維持しましょう!

ながら運動例:
歯を磨きながらふくらはぎを伸ばす・もも上げする
開脚して洗濯物をたたむ(←キキます!(笑))
動画を見ながら腰を回す・上体をぶらんぶらん回す…

おすすめのながら運動、あったら教えてくださーい(^-^)/

p.s.
もう疲れた!自分で動きたくない!という方はココロノマンナカへ♪
エンジンがかかったら、動けるようになりますよ(^-^)b
バレエダンサー

マッサージ整体の翌日、体温が高かったのですが大丈夫ですか?これは揉み返しですか?

Q.マッサージのあと、翌日などに、身体がぽっぽっと熱くなるというか、体温が高い感じだったのですが、大丈夫ですか?これは揉み返しですか?

A.凝ったり張ったりしているときは、その周辺が血行不良になっていますので、それがほぐれて急に血の巡りが良くなってしまい、熱いような感じがしたのだと思います。
また、好転反応といって、不調なところが改善されるときに、だるくなったり熱が出たりということもありますので、その可能性もあります。

揉み返しは筋肉が痛む感じがするので、それとは違うと思います。
熱感があるだけで、特に熱が出て辛かったり、筋肉が痛んで辛かったりということでなければ…そして今回のようにすぐ収まったということであれば、血流がよくなったか好転反応ということで、心配なさらなくても大丈夫だと思います^^

IMG_0251

ほぐれやすい人の共通点

Q.こんな人はほぐれやすいとか、こんな人はなかなかコリがとれない、みたいな傾向はありますか?

 

A.ありますね!

私が見てきた中で、ほぐれやすい人の共通点は、

 

1.力を抜くことができる

2.コミュニケーションを気持ちよくとろうとしてくれる

3.落ち着いている

4.おまかせしてくれる

5.楽しむことができる

 

1.力を抜くことができる

はい、力を抜いてくださいね~(ゆらゆらゆら)…とやって、「あ、すっごい力入ってましたね!」と気付く方はいいのですが、気付かない方は緩みづらい傾向があります。その日は緩んでも凝ってくるのが早かったり(^-^;

のほほーんと、なかなかできない方でしょうか。

1日の中で、気持ちだけでも「のほほーん」の時間をとっていただき、

そのときに腕をうしろに組んで上を見上げる動作を数秒、していただくと、胸も開いて、頭の位置もリセットされていいと思います^^

そして自分の身体の状態(あ、いま首に力入ってたなーとか)が分かるようになるといいですね!

 

2.コミュニケーションを気持ちよくとろうとしてくれる

相性もあると思うのですが、「いい天気ですねー」「ほんとですねー」くらいの、社会的によくあるコミュニケーション程度でもとってくださる方は、それなりに緩んでくれます。
「力量をみてやろう!」という感じだったり最初から壁を作っている感じの方は、ほぐれるまでに相当時間がかかります。

 

3.落ち着いている
そわそわ、そわそわ、絶えずどこかが気になって動かしていらっしゃる方は、緩みづらいです。ほんとに。
こちらも気になって「足首が痛いですか?」「体勢はお辛くないですか?」などお聞きしますが、大丈夫と。
まず、「何があっても大丈夫!」くらいにどっしり構えて、心の落ち着きを取り戻していただくと、身体も振り回されずに本来の状態を取り戻せると思います。
なかなかご本人には言いづらいことなので、あ、自分かも?と思った方!
はい、呼吸をおおーきくゆっくーりしてーーー!
「何があっても大丈夫!」
このスタンスで毎日をお過ごしくださいね♪

 

4.おまかせしてくれる

5.楽しむことができる
これらは、おおらかさや心のゆとりでしょうか?
身体が辛いときは、心もそれに引きずられたり、かかりっきりになってしまったり、わかってよ!どうにかしてよ!と他に当たりたくなったり(笑)
しやすくなるかもしれませんが、冷静に問題解決しながらも、ユーモア心や平常心を忘れずにいる方のほうが、緩みやすい、治りがよい感じがします。

どこか、思いあたるところはありましたか?

 

のほほーんと、力を抜いて、
気楽にコミュニケーションをとり、
落ち着いて、深呼吸して、
ユーモア心や平常心(フローマインド)をもち続ける

 

このへんが、効果の出やすくなるコツ、ということで、日ごろから意識してみてくださいね!!

ゴルフの前と後、マッサージはどっちがいい?

ゴルフの前と後、マッサージに行くならどっちがいいんでしょう?

ゴルフ

私は、前は軽く、後にしっかりほぐすのがいいかな、と思っていました。

 

そして、ゴルフ歴の長ーいお客さまが先生から聞いたところ、大会などの直前はあまりほぐしてしまわないほうが良いそうです(@@)!

 

ある程度体が固まっていないと、うまく打てないとか。

 

なので、どちらか選ぶなら、ゴルフの後に整体やマッサージに行くのが良いみたいですね^^

 

私も勉強になりました!