「ほぼ無限の寿命を持つ植物が存在する」というお話が面白いので( ..)φメモメモ

「ほぼ無限の寿命を持つ植物が存在する」
生物学者・池田清彦教授のお話が面白かったのでメモしておきます。

☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆

「なぜ老化をするのか」という問は、そもそも問が間違っている

ごく乱暴に言えば、生物とは「自分の力で外部からエネルギーと物質を取り入れて代謝を行い、熱と老廃物を外部に捨てている伸縮可能な閉鎖空間システム」のこと。
構造主義生物学の用語ではこの空間を限定空間と呼び、限定空間が増大すること(成長)、分離すること(生殖)、崩壊すること(死)、システムのルールが変化すること(進化)が生物の特徴である。

多くの場合、一つの限定空間のシステムは徐々に不調になることが多く、これが老化であるが、生殖の結果作られた新しい限定空間のシステムをリニューアルするメカニズムがあれば、老化をしても限定空間の系列は存続し続ける

米国ユタ州、フィッシュレーク国有林にあるアメリカヤマナラシの森は一つの種子から発生して、巨大なクローンとして生き延びている一つの大きな生命体(限定空間)で、一つにつながった根と4万本以上の幹から成り、その年齢は8万年とのことである。パンドと呼ばれるこの植物は、我々の感覚で言えば、ほぼ無限の寿命を持つと言えそうだ。すなわちこのクローンは老化しないのだ。

老化をしないということは不死ということではなく、生息環境が悪くなれば、死を免れない

ある種の植物が老化しないメカニズムはほぼ分かっていて、動物の体細胞では細胞分裂ごとに短くなるテロメアが、植物の体細胞では短くならないことが最も大きな理由である。
細胞分裂の際に染色体の末端にあるテロメアという部位がほんの僅かずつ切れて短くなって、人間では約50回分裂するとテロメアがなくなって、細胞分裂ができなくなり、新陳代謝が不能になって組織は死んでしまう

切れたテロメアを延ばすにはテロメラーゼという酵素が必要だが、動物の体細胞ではテロメラーゼ活性がごく低いのに対し、植物細胞では非常に高く、細胞の分裂能力が衰えず、故に植物は老化しづらいのである。もちろん植物でも個々の細胞は老化してしばらくすると死んでいくが、幹細胞から分裂してできた新しい細胞系列はほぼ不死だと考えてよさそうだ。

☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆

というもの。
自分の身体もある程度は意図・意識したとおりに動いてくれることを考えると、

「テロメアが短くならない」
「新陳代謝で若返っていく」

と意図しておけば、少なくともその方向には向かってくれるんじゃないか?
と、ちょっとウキウキしています♪

東大構内をお散歩♪

今日は家をちょっと早く出たので、東大構内をお散歩してきました♪
暑いけど、8月だからか人が少なく、木陰がたくさんで気持ち良い!
古い建物の装飾は、心を豊かにしてくれる気がして大好きです(*^-^*)
今は電車や駅も機能性と予算を重視して無機質なのが多いので、美術的な観点から「素敵っ!」と思えるような公共設備を増やしてくれたら、みんなもっと余裕のある気持ちになれるんじゃないかなーと思います。

死んでからで…

「今日喫茶店で「卑屈になるのは死んでからでよくない?」とギャルが話してて、完全にそのメンタルを分けて欲しかったな」

ていうツイート読んで、

「そっか!黒歴史に落ち込むのも不安も苛立ちも、全部死んでからにしとけばいいのか!」

と思った。

認知症のための画期的な村ホフヴェイ Hogewey

認知症のための画期的な村ホフヴェイ Hogewey
https://facebook.com/WeNeedThisbyattn/videos/242072259627980/
すごく素敵な街に見えるけど、これがなんと!介護施設なんですと!
綺麗な庭に、ゆったり歩く人々…スーパーマーケットに映画館、バーにクラブ活動用の施設などもある。
認知症でも、そこがどのような場なのかはっきり認識できるようにすると、その場に沿った振る舞いができるそうで、混乱も起きずに皆、生活できているみたい。
居住棟と活動用の施設が分けられているので、暮らしの中で自然に体を動かせるようになっている。
↓これはホフヴェイが日本語で説明されているページ。
https://www.mizuho-ir.co.jp/publication/contribution/2016/kokushinkyo1611-village_01.html
そういえば前にオーストラリアの老人ホームに行ったけど、レンガ造りの可愛らしい家が立ち並んで、綺麗にガーデニングが施され、緑に溢れててとっても素敵だった。
家の中は家族の写真など素敵に飾られて、私がこんな家に住めたらとっても幸せ!と思ったものだ。
ただちょっと郊外にあるため、家族とあまり会えないのが寂しいって言ってたけど…
日本にはそういう、住むのに魅力的な介護施設、あるのかな?人気出ると思うんだけど…

趣味のはなし ~悟り、ワンネス、アセンション~

ブログをさぼっていたら、あっという間に暑い夏がやってきてしまいました。
ぽやぽやしていると、またすぐ年末になってしまいそうですね…(^-^ゞ

今日は私の趣味のお話を少し。

私はとことん面倒くさがり屋さんで、「もっと楽にできないかな?他のことに流用できるルールみたいな、本質みたいなものはないかな?」といつも思っていました(笑)

全てのことに通じる本質があって、それを掴めば全てを解決できるような何かがあるような気がしていて…

いろいろ知っていくうちに、それが、ある状態のことを指すことに気づきました。
それは、言葉で言い表せるものではなく、理解の状態
たぶん、「悟り」「ワンネス」を感じている状態
それを続けて、その理解が自分の中に沁みわたっていくと、全身の細胞がそれに呼応して波動を上げていって、「アセンション」次元上昇していけるようになるのかな?と。

で、合気道の開祖、植芝盛平先生の体験で、これだ!植芝先生も体験されてたんだなぁと思ったのでシェアします。
人類、目指すところはここだと思う…

 
『たしか大正14年の春だったと思う。私が一人で庭を散歩していると、突然天地が動揺して、大地から黄金の気がふきあがり、私の身体をつつむと共に、私自身も黄金体と化したような感じがした。それと同時に、心身共に軽くなり、小鳥のささやきの意味もわかり、この宇宙を創造された神の心が、はっきり理解できるようになった。

その瞬間、私は『武道の根源は、神の愛ー万有愛護の精神ーである』と悟り得て、法悦の涙がとめどなく頬を流れた。その時以来、私は、この地球全体が我が家、日月星辰はことごとく我がものと感じるようになり、眼前の地位や、名誉や財宝はもちろんのこと、強くなろうという執着も一切なくなった』

超珍しい!!雨じゃない七夕

七夕って、織姫さんと彦星くんが1年に1度会える日だけど、雨が降ると会えないというバージョンのお話を昔、聞きました。

それから、七夕の日は晴れますようにとつい、ただのおとぎ話なのに祈ってしまうのですが(笑)

記憶にある限り、『七夕で晴れた時がなかった』のです!

それで毎年、「あぁ~今年も雨だった(T-T) なんで雨確定の日を七夕に決めたんだ~!!」とぷんぷんしていました(爆)

が、今年は降らないですね!!!(東京地方)
こんなの初めてですよ♪私が覚えている限り^^
という訳で、今日はなんかちょっと嬉しいのです(ノ▽^)

世界中で幸せな出会いがありますように♪

喜びのある学習、喜びのある仕事

人材育成で素晴らしい成果をあげていらっしゃる原田隆史さんのメルマガで「喜びのある学習」というテーマが取り上げられていました。

フィンランドの幼児教育では、勉強よりもはるかに長い時間を「遊び」に費やすとのこと。
「遊びは、子どもたちが喜びを感じられる効果的な学習方法」とされているそうです。

これは、大人にとっても当てはまりますよね!
喜びやワクワクを感じている時のほうが、頭の回転も速くなるし、次から次へとアイディアも沸いてきます。

仕事するときにも、プラスの感情でいられることが多くなると、やる気もおきますね♪
「充実感」「喜び」「余裕を感じる」「ワクワク」「うれしい」など、『プラスの感情』を意識しながら
取り組む。

予定を立てるときも、それをしている時、達成したときの感情まで設定する。

プラスの感情に焦点をあてて日々過ごせるようになると、自信も積み重なり自分がもっと好きになって、好循環を起こせる。

私も、すぐ「~しなくちゃ」となって、自分の喜びの感情とかは二の次になってしまうので、
喜んだり楽しんだり、ワクワクしながら、「~しなくちゃ」もできるように意識しよう!っと思いました。

みなさんも、素敵な気持ちでHappyな日々をお過ごしくださいね!!

p.s. 九段下の九段会館。かっこいい!でも横断禁止の看板が美観を損ねているので、消してみました(笑) 右:元画像 左:消した後
IMG_0313 IMG_0313元

今夜は満月、そして明日は夏至ですね♪

2016/6/20 今夜は満月!そして明日は夏至ですね。

早いもので、もう1年の真ん中に来ちゃったんですね~(@_@;;

満月は達成の時だとか祓い清めによいとか、いろいろ言われていますが、何はともあれきれいな満月を楽しめるといいですね♪

みんながステキな収穫を得られますように!!

SuperLuna

宇宙にお任せ♪治癒力にお任せ♪

「施術者が治すのではない、治るのをお手伝いするだけ」

と、よく言われます。

具体的にどういうことなのかな?
と、思いませんか?

私はずっと思っていました。

o0615041613661561941

体は常に治ろう、正常化しようとしています。
それはもう、クラウチングスタートで猛ダッシュしようと待ち構えている短距離走者のように!

治癒が一瞬で起きてしまうとき、というのは

その走者が能力を最高に発揮できたとき

辛いときや、”自分が”治そう!と頑張っちゃってる時は
このすごい能力を引き出せない

だから施術者は、「自分は治癒力のお手伝いをしているんだ」と
いつも意識しておく必要があるのだと思います。

 

他人/施術者はトリガーを引くだけ

私もコリ性ではあるのですが、家族に背骨をゆらゆら~っと揺らしてもらうだけで、ある程度のコリは楽になってきます。
これが、自分で揺らしでも楽にならないの。何ででしょ?(^-^ゞ

人に「もう治ってもいいよ」とトリガーを引いてもらうことで、

「あ、もう緩んでいいんだ、楽になっていいんだ。重いのを手放そう」
と身体が自分で治癒力をONにして、実際に治っていく、という感じがします。

 

治さなきゃ、楽にしてあげなきゃ、
治してあげたい、楽にしてあげたい、
といった思考は重く
相手にも影響を与えてしまう

 

できる限りのことはして、あとは
宇宙にお任せ♪治癒力にお任せ♪

自分が波長を合わせられる一番高い波動に意識をあわせ、
そのエネルギーを伝える、それだけで起こるべき治癒は起こる
ということかな、と思っています。